相続のこと
日本が高齢化社会になっていく中で、「相続」は今まで以上に身近な問題となっています。誰しも、争うことなく、また複雑な手続きにわずらわされることなく、スムーズな相続を希望されるのはもちろんですが、その形態は、家族関係、財産関係によって千差万別で、ケースごとに専門家の的確な判断が大切です。当事務所では豊富な経験と知識から、皆様の相続に関する悩みやご心配を解消していきます。
よくあるケース
1.相続人の中によく知らない人がいる
法定相続人を調査する中で、依頼者と全く交流の無い相続人がいることが分かることがあります。当事務所では過去の事例や多くの経験をもとに、ご依頼者と先方へどのようなアプローチをすべきかをご相談しながら解決に結び付けていきます。
2.相続人の中に行方不明の人がいる
住民票の住所に住んでおらず、全く行方の分からない相続人が存在することがあります。こうしたケースでは家庭裁判所での手続きを交えた対応が必要になってきます。当無所ではそうした手続きも含めてご対応しておりますのでご安心ください。
3.相続登記の費用が知りたい
登記費用は、司法書士の報酬の他に「登録免許税」という実費がかかります。詳しい資料無くして正確な費用概算は難しいですが、不動産やご家族関係の概略をお聞きすることで、可能な限りの概算をご提示しております。
4.銀行預金や株式等の相続のことも依頼したい
当事務所では、不動産登記はもちろんのこと、預貯金、株式、自動車等、不動産以外の遺産承継業務も行っています。お気軽にご相談ください。
5.この先発生する相続に関して知りたい
ご家族の事情によっては、生前贈与を行っておく、或いは遺言者を作成しておく等の方策が必要なケースもよくあります。また、認知症が進み判断能力が亡くなってしまった際のこと等、トラブルを未然に防ぐためのご相談にも応じております。
サポート内容
- 相続登記
- 自筆証書遺言作成援助
- 預貯金等の遺産承継業務
- 成年後見申立
- 相続放棄手続
- 家庭裁判所への遺産分割調停申立
- 公正証書遺言作成援助
- 相続に関する諸問題についての相談

家族のこと
家族間の問題を解決するのは主に家庭裁判所です。夫婦間の問題、認知症になった親の問題、兄弟間での相続が整わない問題等、色々なケースが存在します。当事務所では、家庭裁判所への各種の調停、審判等の申立手続きも行っています。
まずはお気軽にご相談ください。
よくあるケース
1.離婚を考えているが、何から始めればいいかわからない
単に離婚と言っても、協議で離婚する場合、協議が整わない場合、また親権の問題、面会の問題、慰謝料、財産分与、養育費の問題等、解決すべきことは沢山あります。当事務所では、離婚に伴う財産分与登記から、その他の問題解決の調停申立等まで色々なケースに応じたアドバイスやサポートを行っています。必要な場合には弁護士紹介も行っておりますので、安心してご相談ください。
2.親が認知症になり、預金管理などができなくなった
認知症に限らず、判断能力が低下するとその程度にもよりますが様々な社会行為ができなくなります。普通預金の引出しや、定期預金の解約、不動産の売却等も含まれます。当事務所ではご家族の中からの成年後見人選任の他、ご希望の場合は司法書士が成年後見人に就任することも行っています。まずは、お気軽にご相談ください。
3.兄弟間で遺産分けがうまくいかない
登記費用は、司法書士の報酬の他に「登録免許税」という実費がかかります。詳しい資料無くして正確な費用概算は難しいですが、不動産やご家族関係の概略をお聞きすることで、可能な限りの概算をご提示しております。
4.親が借金を残して亡くなってしまった
相続放棄の件数は、近年徐々に増えているように感じます。事情や理由は様々ですが、相続放棄には申立ての期限(被相続人が亡くなってから3カ月)が設けられています。しかし、これには例外規定があり事情によっては被相続人が亡くなってから、10年以上経過していても相続放棄が可能な場合もあります。相続負債の金額についての事前調査も可能です。まずはお気軽にご相談ください。
5.この先発生する相続に関して知りたい
ご家族の事情によっては、生前贈与を行っておく、或いは遺言者を作成しておく等の方策が必要なケースもよくあります。また、認知症が進み判断能力が亡くなってしまった際のこと等、トラブルを未然に防ぐためのご相談にも応じております。
サポート内容
- 離婚、養育費、財産分与等の調停申立
- 財産管理業務
- 遺産分割協議書作成、調停申立
- その他各種の家庭内問題相談
- 相続財産、相続負債の調査
- 成年後見申立

不動産のこと
不動産を買う、無償で贈与する、家を新築する、住宅ローンを組む、住宅ローンを返済し終わる、相続する、これらについては全て司法書士による登記手続きが伴います。当事務所においては、不動産業者や銀行が関与する場合はもちろんのこと、低額の中古住宅等で当事者間で不動産を売買する等のケースにおいても十分な法的バックアップを行っています。必要な場合には税理士への税計算依頼や申告の依頼もお手伝いしております。
よくあるケース
1.子供へ不動産を譲渡したい
不動産を生前に贈与する場合には通常贈与税が課されます。不用意に登記してしまうと想定しない金額の税金を納付することにもなりますので、ケースごとに適切な助言を行っています。z
2.土地を購入して家を建てたいが、どのくらいかかるのか不安
土地を購入しマイホームを新築するまでには、沢山の登記手続きを行うようになります。当事務所では、計画時点から完成までのトータルの登記費用のご相談にも応じています。また、資金計画によって、ハウスメーカー、工務店等のご紹介、また銀行での融資に関するご紹介やお手伝いも行っています。マイホーム取得に関する不安等に関してもお気軽にご相談ください。
3.隣の人に土地を売りたい
個人間で不動産の売買や交換をすることになったが、どうすればいいかわからない、という相談も多く頂きます。そうしたケースにおいても当事務所では司法書士が売買契約書を作成し立会を行うこと等、万全な法的なサポートを提供しますので、安心して取引が可能です。また、当事務所では10名程度まで入室可能な部屋もご用意しております。
4.不動産を売却して老後の生活資金に充てたいが、本人が認知症である
認知症に限らず判断能力が減退している場合、その程度によっては法律行為(契約等)が制限されことがあります。当事務所では、成年後見人選任等、そのケースに応じたご相談も伺っております。お気軽にご相談ください。
サポート内容
- 不動産登記全般
- 行政書士、土地家屋調査士と連携した農地移転のサポート
- 個人間の取引サポート
- 成年後見人選任
- 税理士と連携した税相談

会社のこと
会社は司法書士によって登記されることで生まれます。会社、各種法人に関しては司法書士が関与する部分はとても大きく、設立だけでなく、本店移転、資本増加、役員変更、目的変更etc 多岐にわたりますが、これらの変更等について登記をしていないと裁判所から過料が科せられるのはご存知でしょうか。
当事務所では、地元企業、他地域のグループ会社、その他中小企業等も含め、多数の会社法人の登記業務を受託しております。会社ごとに異なる役員任期もきちんと管理し、ご連絡差し上げる等のサービスも行っています。
よくあるケース
1.会社を設立したいがどうすればいいかわからない
当事務所では「丁寧な相談」「スピーディーな設立」「その後のフォロー」を心がけています。会社の種類とその違い、定款に規定されるそれぞれの内容の説明等、依頼者のニーズを十分に汲んだご対応をしておりますのでご安心ください。また、設立に伴う税理士のご紹介等も可能です。
2.役員変更の登記を忘れていた
会社役員は定期的にその変更登記が義務付けられています。これはメンバーに変更が無くても登記が必要なであり、しかもその時期は会社によってそれぞれ異なります。当事務所では、一度お任せいただいた会社に関しては、そのデータにより役員任期を管理させて頂き、変更登記の時期には文書でその旨をお知らせするサービスも無料で行っています。
3.事業承継について相談したい
会社には人間のように寿命があるわけではありませんが、個人経営的な会社では経営者の高齢化によって次世代へ、また他の企業への事業承継の必要性がうまれてきます。当事務所では、会社の引継ぎに関するいろいろなご相談もお受けしています。必要な場合には税理士とも連携し、適切なアドバイスを行います。
4.銀行預金や株式等の相続のことも依頼したい
当事務所では、不動産登記はもちろんのこと、預貯金、株式、自動車等、不動産以外の遺産承継業務も行っています。お気軽にご相談ください。
5.この先発生する相続に関して知りたい
ご家族の事情によっては、生前贈与を行っておく、或いは遺言者を作成しておく等の方策が必要なケースもよくあります。また、認知症が進み判断能力が亡くなってしまった際のこと等、トラブルを未然に防ぐためのご相談にも応じております。
サポート内容
- 短期間での会社設立
- 取締役会議事録作成支援
- 役員変更登記のお知らせサービス
- その他一切の会社、法人登記に関する手続き
- 税理士との連携
- 株主総会議事録作成支援

借金のこと
借金の問題、とりわけ多重債務の問題は、当事者の心に重くのしかかる重大事ですが、ご自身を責めるばかりでなかなか法律家に相談できないという傾向にあります。しかし、法律で解決できない債務問題はありません。当事務所ではこれまでも、膨大な数の多重債務の問題を解決に導いてきました。一人で悩むのではなく、是非一度相談にお越しください。尚、債務に関するご相談は無料で引き受けております。
よくあるケース
1.生活費が不足し、借金が膨らんでしまった
債務整理の方法には、大きく分けて「破産」「民事再生」「特定調停」「任意整理」の方法が存在します。最も効果的な手続きは破産申立ですが、どの方法がその債務者にとって最適かはケースによってまちまちです。当事務所では債務整理に関する相談は無料でお受けしています。しっかりと時間をかけ、事情をお聞きし、最適な方法をご提示します。
2.借りたり返したりを繰り返し、返済が10年以上も続いている
最初に借り入れをした時期にもよりますが、借入れと返済を長い間繰り返している場合には、返済額を大きく減額できたり、過払いが発生する状況になっていることは決して珍しくありません。どうせ駄目だろうと思い込むことなく、少しでも気になる場合は、まずご相談ください。
3.過去に支払い終わったが、過払い金が回収できると聞いた
過払い金の消滅時効は10年です。つまり、借金を全額返済し終わってからでも10年間は消費者金融やカード会社に対して過払い金の請求が可能です。また、当時の会社がなくなっていたとしても、別の会社に引き継がれており、その会社へ向けて請求することができるケースもあります。
4.債務整理の費用が払えるかどうか心配だ
当事務所では、多重債務の相談は無料、また債務整理に関する費用は(どの方法により整理するかを問わず)費用の分割払い制度を設けています。貸金業者への返済をストップさせたうえで、生活に無理のない範囲内で法的費用を分割払いにする方法です。安心してご相談ください。
サポート内容
- 無料相談制度
- 任意整理
- 費用分割制度
- その他債務整理全般
- 民事再生
- 破産申立

相続のこと
日本が高齢化社会になっていく中で、「相続」は今まで以上に身近な問題となっています。誰しも、争うことなく、また複雑な手続きにわずらわされることなく、スムーズな相続を希望されるのはもちろんですが、その形態は、家族関係、財産関係によって千差万別で、ケースごとに専門家の的確な判断が大切です。当事務所では豊富な経験と知識から、皆様の相続に関する悩みやご心配を解消していきます。
よくあるケース
1.相続人の中によく知らない人がいる
法定相続人を調査する中で、依頼者と全く交流の無い相続人がいることが分かることがあります。当事務所では過去の事例や多くの経験をもとに、ご依頼者と先方へどのようなアプローチをすべきかをご相談しながら解決に結び付けていきます。
2.相続人の中に行方不明の人がいる
住民票の住所に住んでおらず、全く行方の分からない相続人が存在することがあります。こうしたケースでは家庭裁判所での手続きを交えた対応が必要になってきます。当無所ではそうした手続きも含めてご対応しておりますのでご安心ください。
3.相続登記の費用が知りたい
登記費用は、司法書士の報酬の他に「登録免許税」という実費がかかります。詳しい資料無くして正確な費用概算は難しいですが、不動産やご家族関係の概略をお聞きすることで、可能な限りの概算をご提示しております。
4.銀行預金や株式等の相続のことも依頼したい
当事務所では、不動産登記はもちろんのこと、預貯金、株式、自動車等、不動産以外の遺産承継業務も行っています。お気軽にご相談ください。
5.この先発生する相続に関して知りたい
ご家族の事情によっては、生前贈与を行っておく、或いは遺言者を作成しておく等の方策が必要なケースもよくあります。また、認知症が進み判断能力が亡くなってしまった際のこと等、トラブルを未然に防ぐためのご相談にも応じております。
サポート内容
- 相続登記
- 自筆証書遺言作成援助
- 預貯金等の遺産承継業務
- 成年後見申立
- 相続放棄手続
- 家庭裁判所への遺産分割調停申立
- 公正証書遺言作成援助
- 相続に関する諸問題についての相談

設立以来長年にわたり、各業務それぞれに多くの実績を培い、一度お付き合いいただいたお客様とはずっと信頼関係が続いております。
それが山本司法書士事務所の特徴です。これからも感謝を忘れず、お客様の生活をサポートしていけたら幸いです。
当事務所はJR尾道駅から車で10分のところにあります。
電車でお越しの方 … JR尾道駅で「おのみちバス」乗車 、「尾道クリニック前」下車、徒歩1分
お車でお越しの方 … 尾道バイパス吉和ICを南、国道2号線JA尾道総合病院前を東、古浜橋交差点の角